こんにちは、ekukoaです。
私の隙間時間にする楽しみは、
「すうどく」です。
ちょっと前に流行りましたよね。
新聞の端の方に問題が載っていたり、
問題集もあったかと思います。
私は、無料アプリをダウンロードして、
楽しんでいるのですが、
ポイントをためて、
商品をゲット出来るんです!
。。。抽選ですがね。。。(;^ω^)
まだ当たったことはないのですが、
きっと当てますよ~!(≧▽≦)
さて、今朝のニュースで
「コントラクトブリッジ」
と言うゲームで
アジア大会への出場に
72歳の女性の方が、
日本代表に選ばれた!
と言う記事を見ました。
トランプゲームらしいのですが、
頭脳スポーツらしいので
どんなゲームなのか興味があるので、
ちょっと調べてみました。
★体験教室を追記しました。
(一部を除き無料です。)
【アジア大会に72歳 頭脳競技で】8月のアジア競技大会で、兵庫県の72歳の女性が、今大会で初採用された唯一の頭脳スポーツ「コントラクトブリッジ」に、日本代表として挑む。同競技の愛好者は世界で1億人。 https://t.co/d0VwHaDwK9
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年5月29日
コントラクトブリッジとは?
今まで聞いたことのないゲームですね。
トランプは誰でも一度はやったことのある、
むか~しからあるゲームだけど、
ババ抜きとか、七並べとか
簡単なゲームしか知らないです。(;^ω^)
今回のコントラクトブリッジって
どんなゲームなんでしょうね。
検索していたら、
公式ホームページもありました。
そこから、ご紹介します。
==追記==
ブログもあったので、
こちらも覗いてみてください。
Kakasi’s Bridge Blog | コントラクトブリッジに関するブログ
まず、コントラクトブリッジってなに?
と言うことで、
コントラクトブリッジは、トランプゲームの中で唯一、国際共通ルールが確立しているゲーム。「地域によってルールが違う」ということはありません。だから、世界中どこへ行っても、初めて会う人とでも、楽しむことができるのです。
いいですね。
言葉が通じない世界中の人とでも、
ゲームが楽しめるって事ですよね。
世界大会が、盛んにできますね。
さて、気になるルールですが、
まぁ、似たようなゲームもあるかな?
っても思いました。
ルールは?
2対2のダブルス戦です
4人のプレイヤーがN−S(北・南)、E−W(東・西)の2チームに分かれ、ペアで戦います。時計まわりに1人1枚ずつカードを出し、最も強いカードを出した人がその4枚を獲得します。この4枚1組をトリックといいます。ゲームの目的は、役を作ったり絵札を集めたりすることではなく、「トリックをたくさん取ること」。使われるカードは52枚ですから、1人ずつ13回カードを出すと手持ちカードがなくなります。この13トリックのうち、自分とパートナーが相手のペアより多くのトリックを取れば勝ち、というのが基本的なゲーム運びです。
分かりました?
2人一組で向かい合わせに座り、
カードを一枚づつ出して、
強さを競い合う。

相手が出したカードを覚えたりして、
次に出すカードを決めるなど、
頭を使わないと、
勝てないゲームのようです。
日本代表の女性が真剣な表情を
しているのに納得ですよね。
動画もあったので、
これを観ると結構理解しやすいです。
ゲームをするには、いろんな決められた
呼び方があるようです。
これも覚えておかなくちゃいけませんね。
「オークション」と「プレイ」の2つで成り立っています
基本的なゲームの進め方はこのように簡単なものですが、実はプレイを始める前に、「オークション」によって「切り札」「ディクレアラー(親)」「獲得するトリック数」を決めなくてはなりません。この「オークション」こそコントラクトブリッジの醍醐味といえるでしょう。
各プレイヤーは、自分に配られたカードを見て「どのスーツ(マーク)を切り札(あるいは切り札なし)にして、いくつのトリックを取るか」を順に宣言(ビッド)して競り上げていきます。そして最後の一番高いビッドが「コントラクト(契約)」となり、そのスーツを最初にビッドした人が「ディクレアラー」、そのパートナーは「ダミー」となります。「ディクレアラー」側はコントラクトどおりのトリック数を取れば勝ち、取れなければ相手側の勝ちとなります。
ちょっと難しそうにも見えるけど、
慣れてくると面白そう。
==追記==
体験教室が2月、3月2019年 行われるようです。
この機会に体験してみてください。
体験教室
日本コントラクトブリッジ連盟 (横浜ブリッジフェスティバル)
日 時: | ||
2月23日(土) | 11:00~13:00 | |
2月23日(土) | 14:00~16:00 | |
2月24日(日) | 11:00~13:00 | |
2月24日(日) | 14:00~16:00 | |
※毎回同じ内容です | ||
会 場: | パシフィコ横浜会議センター5階511 | |
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1 | ||
参加料: | 無料 | |
申 込: | 不要 |
四谷ブリッジセンター
日 時: | ||
2月24日(日) | 13:00~15:30 | |
3月1日(金) | 18:30~21:00 | |
3月3日(日) | 13:00~15:30 | |
3月22日(金) | 18:30~21:00 | |
3月31日(日) | 13:00~15:30 | |
※毎回同じ内容です | ||
会 場: | 四谷ブリッジセンター | |
〒160-0004 新宿区四谷1-13 TJK四谷ビル | ||
参加料: | キャンペーン期間中につき無料 | |
申 込: | 電話で四谷ブリッジセンターへ | |
先着40名で締め切ります。 | ||
電 話: | 03-3357-7940 |
渋谷ブリッジセンター
日 時: | ||
1月26日(土) | 13:30~16:00 (渋谷区総合文化センター大和田) | |
2月2日(土) | 13:30~16:00 (渋谷区総合文化センター大和田) | |
3月13日(水) | 13:30~16:00 (渋谷区総合文化センター大和田) | |
3月15日(金) | 18:30~20:30 (渋谷ブリッジセンター) | |
3月19日(火) | 13:30~16:00 (渋谷区総合文化センター大和田) | |
3月27日(水) | 18:30~20:30 (渋谷ブリッジセンター) | |
3月30日(土) | 13:30~16:00 (渋谷区総合文化センター大和田) | |
※毎回同じ内容です | ||
会 場①: | 渋谷ブリッジセンター | |
〒150-0043 渋谷区道玄坂1-13-5 鈴基本館ビルMST渋谷3F | ||
会 場②: | 渋谷区文化総合センター大和田 | |
〒150-0031 渋谷区桜丘町23-21 | ||
参加料: | 無料 | |
申 込: | 電話で渋谷ブリッジセンターへ | |
電 話: | 03-6416-1311 |
横浜ブリッジセンター
日 時: | ||
2月14日(木) | 13:30~15:15 | |
3月14日(木) | 13:30~15:15 | |
3月28日(木) | 10:15~12:00 | |
※毎回同じ内容です | ||
会 場: | 横浜ブリッジセンター | |
〒220-0005 横浜市西区南幸2-11-1 横浜MSビル4F | ||
参加料: | 無料 | |
申 込: | 電話かe-mailで横浜ブリッジセンターへ | |
電 話: | 045-316-1193 | |
e-mail: | ykhmbc@d1.dion.ne.jp |
大船ブリッジセンター
日 時: | ||
2月3日(日) | 10:30~12:30 | |
3月3日(日) | 10:30~12:30 | |
3月14日(木) | 10:00~12:00 | |
3月28日(木) | 10:00~12:00 | |
※毎回同じ内容です | ||
会 場: | 大船ブリッジセンター | |
〒247-0056 鎌倉市大船1-7-5 大船末広神尾ビル3F | ||
参加料: | 無料 | |
申 込: | 電話かe-mailで大船ブリッジセンターへ | |
電 話: | 0467-48-2286 | |
e-mail: | info@ofunabc.jp |
京葉ブリッジセンター
日 時: | 毎月第1・第2・第4水曜日 10:30~12:30 | |
会 場: | 京葉ブリッジセンター | |
〒273-0005 船橋市本町1-26-2 船橋SFビル2階 | ||
参加料: | 無料 | |
申 込: | 電話かe-mailで京葉ブリッジセンターへ | |
電 話: | 047-421-3103 | |
e-mail: | keiyou@kmj.biglobe.ne.jp |
大阪ブリッジセンター
日 時: | 3月30日(土) 10:00~12:00 | |
会 場: | 大阪ブリッジセンター | |
〒532-0011 大阪市淀川区西中島1-11-34 サンアールビル7号館 101 | ||
参加料: | 500円(大学生以下は無料) | |
申 込: | 電話かe-mailで大阪ブリッジセンターへ | |
電 話: | 06-6390-0992 | |
e-mail: | info@osakabc.jp |
実際にやってみて、その場で
いろいろ教えてもらいたいですよね。
こんな素敵な企画もあるようです。
お出かけになれる方、
この機会に始めてみますか?
でも、4人集まらないとできないゲーム。
ちょっとそこがネックかな?
いつでもどこでも気軽にやってみたいですよね。
そこで、一人でもできる
アプリはないかどうか
調べてみました。
無料アプリはあるの?
無料アプリあるようです。
これで練習するのもいいかもしれませんね。
iphone、ipad、Android
それぞれあるようなので、
興味のある方は、
⇒こちらをご覧になってみてください。
今までのトランとは違う遊び
楽しんでみてくださいね。
脳トレにもすごくいいかもしれないですね。
Aloha nui loa ♥