こんにちは、ekukoaです。
みなさんはマツコ・デラックスさん好きですか?
いや~。。。好きですか?
って質問はちょっと変ですが、
マツコさんが出演されている番組を
好んで観る方、多いのではないでしょうか?
私もその一人なんだけど、
マツコさんの番組で、
「夜の巷を徘徊する」
なんかワザとらしいんだけど、
ついつい観ちゃうんですよね。(≧▽≦)
次回(12月20日)放送は、
東京ドイツ村での
中国のランタンに感激!
なのだそう。
なんだか気になるので、
調査です!
もっとゆっくりする時間が欲しかった#チャイナランタンフェス家j来たからには
ティバル#東京ドイツ村pic.twitter.com/CkWIBJdKWF
— hamu (@beruzeruga) 2018年12月11日
毎年人気のイルミネーションもきれいだけど、
中国の超巨大ランタンも
見ごたえありそうですよね~
期間や料金は?
- 開催スケジュール
- 2018年12月7日(金)~2019年4月7日(日)
- 開催時間
-
16:00~21:00
(最終入園は20:30まで)
-
※2018年12月7日(金) ~ 2019年1月2日(水) は
16:00~20:00(最終入園は19:30まで)
- ※東京ドイツ村は9:30~営業しております。
- 開催場所
- 東京ドイツ村内特設会場
- 〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
- 入園料金
- ■前売券 (2019年1月3日~4月7日ご利用分)
- 大人2,500円 小人(小・中学生)1,000円
※チャイナランタンフェスティバルの他に、中国雑技団もこちらのチケットでお楽しみ頂くことができます。 更に東京ドイツ村の駐車料金も含まれます。(但し、大型バスの場合1台13,000円、中・小型バスの場合1台10,000円が別途かかりますので、当日券をご利用ください。)
- ■当日券
(2018年12月7日~2019年4月7日) - 大人2,000円
小人(小中学生)800円の他、東京ドイツ村の入園料(駐車料金)
乗用車1台2,500円が発生いたします。
※徒歩で来園のお客様は、お1人様(4歳以上)500円が発生いたします。※前売り券をお持ちでない同乗者の方がお1人でもいた場合は、車1台につき駐車料金が別途1,000円発生いたしますので予めご了承ください※その他、詳しくは東京ドイツ村の入園料金・入園時間のページをご確認ください。
《12月中に来場する方法について》
① まず、東京ドイツ村の入り口にて,入園料金をお支払いください。乗用車1台2,500円(駐車場代込)です。
公共交通でお越しいただいたお客様は、徒歩入園で入園料500円をお支払いください。② それに加えて、チャイナランタンフェスティバルにご入場の際に、当日券をお求め下さい。大人1名2,000円 、小人(小中学生)1名1,000円となっています。
前売り券(1月3日から利用)
大人2,500円、子供1,000円
※東京ドイツ村への入場料も含まれております
当日券
大人2,000円、子供800円
※別途、 東京ドイツ村の入場料金(一台2,500円)が必要
なぜか、当日券の方が安く見えるけど、
こちらは、駐車代金含まれてないため、
別途支払わなきゃいけません。
前売券には駐車代金含まれてます。
なので、いろいろ計算してみると、
4名様以下の場合、
前売券がお得!
6名以上の場合、
当日券がお得!
なのだそうです。
人数や車の台数によってもいろいろ変わるので、
計算してみてくださいね。
前売券購入
前売券のご購入は
チケットぴあ、ローチケ、
イープラス、まで
-
チケットぴあ
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1852383
Pコード 690601 になります。 -
ローチケ
https://l-tike.com/chinalantern
Lコードは 31773 になります。 -
イープラス
イープラスサイトにて
「チャイナランタンフェスティバル」で
検索ください。
中国雑技団の上演もあるんですって!
上演スケジュール 2018年12月7日(金)~2019年1月2日(水)
第1回目上演:17時30分〜18時00分
第2回目上演:19時00分〜19時30分2019年1月3日(木)~4月7日(日)
第1回目上演:17時00分〜17時30分
第2回目上演:18時30分〜19時00分
第3回目上演:20時00分〜20時30分
滅多に観れないかと思うので
是非行かれた際には、
楽しんでみてくださいね。
野外屋台もあるので、
お腹も喜びそう~(≧▽≦)
混雑状況
週末はいつでも混み合っているということだけど、
やはり、12月中は、繁忙期と言うことで、
道路の大渋滞も発生したり、
結構な混雑ぶりなようです。
こんなのが出てました。

どうしても今年中にと言う方は、
なるべく平日に行かれて、
比較的自由のきくかたは、
年明け、3日後に
お出かけいただいた方がいいようです。
ゆっくりと、のんびり楽しみたいですものね。
Aloha nui loa ♥